3月28日 大安
柳川市K様より、こいのぼりの土台作りのご依頼をいただきました。
柳川市では男の子の初節句に、「こいのぼり」と
武者絵がついたのぼり旗に子どもの名前を入れた「武者のぼり」をあげる風習があります。
全国的なものなんでしょうか?
竿を3本立てるのでしっかりした土台が必要になります。

土台の穴を掘っているところです。
深さ約80cm。男性の腕の長さくらいでしょうか。

土台が出来上がりました。
写真で見るとすぐ出来上がったように見えますが、穴を掘るところから数時間かかっています
竿をたてて行きます。
竿は約12mあって、大人が数人がかりで立てます。


竿が動かないようにしっかりボルトで固定します。
いよいよこいのぼり
をあげます


あがりました


風もあってこいのぼりもきれいに泳いでいます。
やっぱりいいですね~
初節句おめでとうございます
A君の健やかな成長をお祈り致します
K様ありがとうございました。
柳川市K様より、こいのぼりの土台作りのご依頼をいただきました。
柳川市では男の子の初節句に、「こいのぼり」と
武者絵がついたのぼり旗に子どもの名前を入れた「武者のぼり」をあげる風習があります。
全国的なものなんでしょうか?
竿を3本立てるのでしっかりした土台が必要になります。

土台の穴を掘っているところです。
深さ約80cm。男性の腕の長さくらいでしょうか。


土台が出来上がりました。
写真で見るとすぐ出来上がったように見えますが、穴を掘るところから数時間かかっています

竿をたてて行きます。
竿は約12mあって、大人が数人がかりで立てます。




竿が動かないようにしっかりボルトで固定します。
いよいよこいのぼり






あがりました



風もあってこいのぼりもきれいに泳いでいます。
やっぱりいいですね~

初節句おめでとうございます

A君の健やかな成長をお祈り致します

K様ありがとうございました。
Comment:0
コメント