≪久留米市H様邸の記事≫
→「地鎮祭」
→「基礎工事(砕石地業・配筋検査)」
→「基礎工事(基礎コンクリート)・土台敷き」
先日行われましたH様邸の棟上げの様子をお送りします
曇りの予報でしたが、朝は快晴
幸先の良いスタートです!

工事開始前のお清めをH様と奥様にしていただき、

ご挨拶後、全員でお神酒をいただき、工事開始です

10時過ぎの進み具合。
2階が進行中です
!?

途中曇ったりもしましたが、工事は順調に進みました
(↓自動で動きます。2回目はクリックで動きます)

17時前には無事作業が終了し、上棟後のお家の中を見学

最後はH様ご家族様で記念写真

H様おめでとうございました
これからもよろしくお願いいたします。
→「地鎮祭」
→「基礎工事(砕石地業・配筋検査)」
→「基礎工事(基礎コンクリート)・土台敷き」
先日行われましたH様邸の棟上げの様子をお送りします

曇りの予報でしたが、朝は快晴

幸先の良いスタートです!

工事開始前のお清めをH様と奥様にしていただき、


ご挨拶後、全員でお神酒をいただき、工事開始です


10時過ぎの進み具合。
2階が進行中です


途中曇ったりもしましたが、工事は順調に進みました

(↓自動で動きます。2回目はクリックで動きます)

17時前には無事作業が終了し、上棟後のお家の中を見学


最後はH様ご家族様で記念写真


H様おめでとうございました

これからもよろしくお願いいたします。
Comment:0
本日は久留米市H様邸の地鎮祭の様子をお送りします
この日はとても良いお天気だったのですが、朝が早かったので皆さん寒そうでした
寒さに負けず地鎮祭開始です
最初は、神様をお迎えして、工事の安全・お家の繁栄を祈願する「奉告」です

ご祈祷の次は米・塩・神酒を持っていただき、土地の四隅にまく「四方祓い」です

四方祓いの次はお家の繁栄を願う『鎌入れ』です
H様に鎌、奥様には鍬を「えい!えい!えい!」と力強く入れていただきました

鎌入れの次は 神様への玉串を賜り拝礼、祈願していただきます。

最後に全員でお神酒をいただいて地鎮の儀は終了です

皆さん寒い中お疲れ様でした
最後に記念写真

H様ご家族様おめでとうございます

この日はとても良いお天気だったのですが、朝が早かったので皆さん寒そうでした

寒さに負けず地鎮祭開始です

最初は、神様をお迎えして、工事の安全・お家の繁栄を祈願する「奉告」です


ご祈祷の次は米・塩・神酒を持っていただき、土地の四隅にまく「四方祓い」です



四方祓いの次はお家の繁栄を願う『鎌入れ』です

H様に鎌、奥様には鍬を「えい!えい!えい!」と力強く入れていただきました



鎌入れの次は 神様への玉串を賜り拝礼、祈願していただきます。


最後に全員でお神酒をいただいて地鎮の儀は終了です


皆さん寒い中お疲れ様でした

最後に記念写真


H様ご家族様おめでとうございます

Comment:0
≪鳥栖市A様邸の記事≫
→「地鎮祭」
→「配筋検査」
本日はA様邸の上棟の様子をお送りします
天気予報では雨でしたが、この日だけとっても良いお天気で、とっても良いスタートです

始めにA様に工事前のお清めをしていただき

ご挨拶後、全員でお神酒をいただき、工事開始です

お家の最初の柱はA様にしっかり建てていただきました

工事も順調にどんどん進みます
(↓クリックで動きます)

そして最後まで怪我無く安全に終えることができました
この後、もち投げがあり、ご近所の皆様に集まっていただいて大盛況でした
が!写真が無く!すみません
最後はA様ご家族様で記念写真

A様おめでとうございました
これからもよろしくお願いいたします。
→「地鎮祭」
→「配筋検査」
本日はA様邸の上棟の様子をお送りします

天気予報では雨でしたが、この日だけとっても良いお天気で、とっても良いスタートです


始めにA様に工事前のお清めをしていただき

ご挨拶後、全員でお神酒をいただき、工事開始です


お家の最初の柱はA様にしっかり建てていただきました


工事も順調にどんどん進みます

(↓クリックで動きます)


そして最後まで怪我無く安全に終えることができました

この後、もち投げがあり、ご近所の皆様に集まっていただいて大盛況でした

が!写真が無く!すみません

最後はA様ご家族様で記念写真


A様おめでとうございました

これからもよろしくお願いいたします。
Comment:0
先週行われました、A様邸 地鎮祭の様子をお送りします
当日は雨でしたが、雨の日の地鎮祭は「雨降って地固まる」という言葉にある通り、縁起の良い日です
テントも準備していただき、問題なく地鎮祭が始まりました

祈願後は米・塩・神酒などを土地の四隅にまく「四方祓い」ですが、今回は『切麻散米』という種類のものでした。
※切麻→小さくて四角い紙・小さく切った麻に塩と米を混ぜた物

紙吹雪がヒラヒラ~ときれいでした
次はお家の繁栄を願う「鎌入れ」です
A様と息子さん、お父様に鍬と鋤を入れていただき

施工業者が行う「立柱の儀」もA様に手伝っていただきました

鎌入れの次は、神様への玉串を賜り拝礼、祈願していただき、地鎮の儀は終了です

最後は記念写真

A様ご家族様おめでとうございます

当日は雨でしたが、雨の日の地鎮祭は「雨降って地固まる」という言葉にある通り、縁起の良い日です

テントも準備していただき、問題なく地鎮祭が始まりました


祈願後は米・塩・神酒などを土地の四隅にまく「四方祓い」ですが、今回は『切麻散米』という種類のものでした。
※切麻→小さくて四角い紙・小さく切った麻に塩と米を混ぜた物

紙吹雪がヒラヒラ~ときれいでした

次はお家の繁栄を願う「鎌入れ」です
A様と息子さん、お父様に鍬と鋤を入れていただき


施工業者が行う「立柱の儀」もA様に手伝っていただきました


鎌入れの次は、神様への玉串を賜り拝礼、祈願していただき、地鎮の儀は終了です



最後は記念写真


A様ご家族様おめでとうございます

Comment:0